Blog

※ブログ移転しました。 → hamashun.me

CSS Nite LP, Disk 1に行ってきました(1)

Fxステッカー
行ってきましたCSS Nite LP, Disk 1
これは毎月開催されているイベント、CSS niteの有料版なのですけど、実は前回のジャンケン大会で招待枠を頂いたので、無料で参加してきました!
いやーラッキーでした。

会場は千駄ヶ谷駅前の津田ホールです。
付近にコンビニがあったので、からあげをお腹に放りこんでから会場に向かいました。
少し余裕を持って行った事もあって、座席は最前列をゲットです。 最近目が悪くなってきたので、できるだけ前だと嬉しいんですよね。

講演は全部で5つあって、その誰もがWeb業界の著名人です。
5つをまとめて1つのエントリで書くと超長文になってしまうので、2回か3回に分けて書こうと思います。

第一部 瀧田佐登子(Mozilla Japan):Webブラウザの歴史とMozillaの標準化への取り組み

Mozilla Japanの代表理事であらせられる瀧田さんの講演です。
瀧田さんはネスケの開発にも携わっていた方で、かのブラウザ戦争を、正に駆け抜けた過去をお持ちなんだとか。
残念ながら、プレゼン資料は非公開との事ですので、記憶を頼りに書きたいと思います。

ブラウザの歴史的な部分は、大体は既知の事だったのですけど、興味を惹かれたのは以前にTouchUpWebプロジェクトについてとしてエントリもした、TouchUpWebプロジェクトについてです。
概要はエントリの通りなのですけど、修正は拡張キーのボタンを押さないと行われないという部分は良いな、と思いました。
つまり、勝手に修正されるのでは無い、という事なのです。
これなら、このサイトは間違った作りですよ。 直しますか?という意味合いが伝わるので、制作側もハンパな仕事はしづらいかな、なんて。

mozillaアンケートに答えたら、ステッカーを貰えました。 冒頭の写真がそれです。
フォクすけもいるかな? と思ってたんですけど、普通にいませんでした:p

第二部 上ノ郷谷太一 f/長谷川恭久:microformats がもたらすドキドキする未来

いつもBlogをチェックさせて頂いている、上ノ郷谷太一さんの講演です。
まだまだ試行錯誤が続いているmicroformatsに関する内容でした。

簡単にまとめると、microformatsという物は、情報に意味を与える物なようで。
microformatsを使わずともXHtmlタグでを使用して、これは見出し。 これは引用文。 と、コンピュータに大体のカテゴリを指示する事はできますけど、このテキストはイベントの日程について書いてあるとか、このテキストはクレープの具材について書いてあるといった事は明記できません(クレープなのはただの趣味です)。
それをできるようにするのが、microformatsなんだとか。
前提条件としては、コンピュータよりも人間を優先した物であるとの事。
情報に意味を与えると言うと、似たような物にXMLがあると思うんです。
でも、あっちはコンピュータが優先されているような気がします。 てゆーか書くのも面倒で人に優しくない印象ですし。
一部にのみ、意味づけをしたいのなら、microformatsが適しているのだと思います。

で、情報に意味を与えてどうするのか? と言うと、他の所で使えるようにできるみたいなんですよね。
例えば、自分のBlogのプロフィール欄にmicroformatsを使って意味づけをしておけば、それを見た友人はアドレス帳ツールにサクッと登録できる、といった感じで。
使い回しが効く、という面でも、XMLと通じる部分があるような?
ちなみに、余りに初歩的な質問すぎて聞けなかったのですけど、多分コレ、ツール側がmicroformatsに対応していないと駄目なんでしょうね。 もちろん。

ちなみに、ここまで聞くと良い事づくめに聞こえるmicroformatsですけど、まだまだ発展途上という事で、賛否両論だったりもするようです。
中にはブラウザ独自拡張と変わりないとか、ソースが見にくくなるといった意見もあるようで。

講演の内容とは関係無いのですけど、上ノ郷谷さんのプレゼンは楽しいです。
綺麗でシンプル。 そこにちょびっとジョークを振りかけたスライドと共に、早めのテンポで語られるとグイグイ引き込まれていきます。
プレゼンの名手としてはAppleのジョブズが有名だと思うのですけど、彼もスライドは非常にシンプルで、トークをメインに聞かせるらしいですね。
日本人にありがちな、スライドに文字を並べてそれを読み上げていく形式は、アラビアのロレンス並に眠気を誘発するのだとか。
僕も今月末には100名前後の人達を前にプレゼンをするので、参考にしたいなと思いました。

TracBack

Reference Entry:  CSS Nite LP, Disk 1に行ってきました(1):

CSS Nite公式ブログ » CSS Nite LP, Disk 1が終了しました。
CSS Nite LP, Disk 1が終了しました。連休明けの平日にもかかわら...
TracBack Time:  2006年10月16日 12:03

2 Comment

先日はお忙しい中お越しいただき、本当にありがとうございました。
microformats は『手間を増やしてしまう』という意見もありますし、まだまだ改善点の多いものです。でもとにかく興味を持ってみていただければ良いなあ。知っているだけでなく、興味をもって調べてそこで必要か不要かを判断してもらえれば良いなあ。と思ったのが今回お話させていただく大きなきっかけでした。
ぜひ、shun さんも、簡単なものから初めていろいろ試してみてくださいね。そして気になることがあれば、フィードバックしてみてください。
いつもブログも読んでくださって、本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

Name:kaminogoya | 2006年10月13日 10:48

コメントありがとうございます!
新しい技術や、面白い物は大好きなので、時間を見つけてどんどん試していきたいと思います。
まずは簡単そうなhCard辺りから手を付けてみます。
今後も、Blogのエントリを楽しみにしています。
よろしくお願いします。 失礼します。

Name:Shun | 2006年10月13日 14:42

Contribution Form

Blog Search
Search
Recent Entry
Category
Monthly Archive