Blog

※ブログ移転しました。 → hamashun.me

Re:CSS の用途をわざわざ (X)HTML に限ることはない

html 要素がルート要素であるとしているのは HTML/XHTML の仕様であり、 CSS はそこには触れません。ただし、独自拡張である @namespace という @ ルールを使っていなければ、の話ですが。

えぇと、(例えば)* html .hoge {~}と実際に記述されるのはCSS側であって(X)HTML側ではないので、(X)HTML側のルール(仕様)には囚われない、という解釈でいいのでしょうか。
確かに、CSS側での理屈はそうなのかもしれませんが、(X)HTML側に適用する際には、やはり(X)HTML側の仕様がからんでくるのでは、と思いました。
@namespaceという技術は完全に初耳でした。
少し調べてみたところ、どうやらCSSのデフォルトの名前空間を変えられるんだとか?

ハイパーリンク機構が提供できなくてもいいのならば、 RSS などの可読化は XSLT を使わずとも CSS でも十分だと思います。

なるほど! CSSと(X)HTMLを、必ずしもセットで考える必要はないんですね。
コーダーとして日々(X)HTML+CSSに明け暮れていると、中々こういう考えが浮かびませんでした。
うーん、XMLにダイレクトにCSSを当てる、という考え方には目から鱗です。
XMLの各要素にスタイルを指定するのかな。 それをやった事が無いので想像しかできませんw 今度試してみたいです。

いやあ、こういう風に全く違うレイヤ(視点)からのご意見を頂けるのって、凄く勉強になりますね。 嬉しいです。
松澤さん、どうもありがとうございました!

追記:2007 02 10
トラバ先で松澤さんに補足をして頂けました。
理解が深まります。 ありがとうございます!

TracBack

Reference Entry:  Re:CSS の用途をわざわざ (X)HTML に限ることはない:

Scribble - zcxv.net » Namespaces ほかに対するいくつかの補足
前述の「CSS の用途をわざわざ (X)HTML に限ることはない」に対する補足記事
TracBack Time:  2007年02月10日 03:43

4 Comment

こんにちわー。
私もzcxv.netさんの記事拝見してびっくりした一人です(w
そういう発想は全然今までありませんでした。確かに言われてみれば納得。XMLにしてもXSLTで整えるくらいしか考えてなかったです。奥深い・・・。

で、トラバ、お手数おかけしました。すいません。もうひとつのブログの方はMTで作ってるんですが、なんかそっちも時々トラバ送信できない事も・・・あります。みんなスパムフィルターをどんどん強化してるみたいで、素直に行かない事、多いですね(w
↑単に私が迷惑なだけだったりして。

Name:Red | 2007年02月10日 14:18

CSSをXMLにダイレクトに適用する事例としては、Webブラウザ「Mozilla Firefox」などがあります。
http://lxr.mozilla.org/mozilla1.8/source/toolkit/themes/winstripe/global/global.css
これはFirefoxのGUI部品のWindows上での標準的な外観を定義しているファイルです。

Name:Piro | 2007年02月10日 18:56

>Redさん
こんにちわ! コメントありがとうございます!
今回の件は本当に勉強になりまくりです。
元記事が、何やらかなり大勢の人が読んでくれていたようで、嬉しいやらオドオドするやらですw
 
トラバの件は、livedoor以外でも迷惑扱いになる事があるようでした。 うーん、条件が分かりづらいです。
今後は小まめにチェックしていきますです。

Name:Shun | 2007年02月13日 20:54

>Piroさん
コメントありがとうございます!
こんな身近な部分で、XMLが使われていたんですね。
もうこの領域になると、Webというくくりで考えられなくなってきますねえ。

Name:Shun | 2007年02月13日 20:56

Contribution Form

Blog Search
Search
Recent Entry
Category
Monthly Archive