Blog

※ブログ移転しました。 → hamashun.me

XHTML+CSS (r)evolution, 2ndに行ってきた

益子さんサイン本
行ってきましたXHTML+CSS (r)evolution, 2ndに!
最近はCSS niteにも行けてなかったので、久しぶりのイベント参加です。

XHTML+CSS (r)evolutionの講演は、名著Web標準の教科書を執筆された益子さんです。
Web標準の教科書(以下コロコロコミック)や雑誌Web creatorsの連載には、いつもかなりお世話になっているだけに期待も大です。

今回のお題はCSS3のカタチとナカミ
CSS3の情報で日本語の物はまだまだ少ないので、これはかなり嬉しいです。

スライドが早速公開されているので、これに沿ってレポートを進めたいと思います。
ちなみにこのスライド、最近良く見かけるHTML Slidyで制作されているとの事です。
よし、プレゼンとかする機会があったらパクろう。 うん、機会があったらね。

4ページ:トレンドトーク

そうそう、ちょっと前にHTMLの再開発とHTML5が話題に上りましたよね。
僕は今日まで、HTMLの再開発とHTML5は同じ物を指してるのかと思っていたんですが、どうやらこれは勘違いだった模様です。
HTML5は、現在のXHTMLに対抗して立ち上がった団体が推進しているんだとか。

7ページ:モジュールベースとは

CSS3の特徴と言えば、やはりモジュールベースという事になると思います。
が、しかし、これまではモジュールという概念がいまいちよく理解できていませんでした。 わざわざ分けるメリットはどこにあるのかなあ、とも。
その答えの一つが、搭載するモジュールを選択する事で、ブラウザの開発が早くなるという事。
つまり、聴覚ブラウザを作るなら、音声スタイルシートのモジュールを中心に実装して、視覚系のモジュールはほぼ無視できるという事だと思います。
ちなみに、XHTML+CSSが真の力を発揮するにはこのモジュール化が必要だそうで、現在の主流であるXHTML1.0+CSS2はまだまだ完成とは言えない状態なんだとか。

8ページ~:モジュール一覧

こうして見ると、モジュール分けされてるとは言っても、その分け方は普段から無意識でカテゴリしている分け方になっている気がします。
8ページにある一覧の上二つには「Common Tech」と書いてあり、この二つはどんなUAでも必須なようです。

12ページ~:プロパティ紹介

ここからは、CSS3の各プロパティの紹介になります。
気をつけたいのは、CSS2まででは普通に使っていたdisplayやoverflowがショートハンド扱いになる事です。
省略不可能値に注意する必要がありそうです。

面白いと思ったプロパティはdisplay-model。
これは子要素に何を含めるかを決められるプロパティだそうです。
うーん、なんだかDTDチック。

28ページ~:各ブラウザの先行実装状況

Firefox、Opera、safari、(とIE)の各ブラウザの先行実装が紹介されています。
マルチカラムレイアウトとか試してみようかな。

39ページ~:考え方/学び方のポイント

一つ目に注目です。
セレクタ、擬似要素、擬似クラスはSelectorsモジュールで定義されていますが、それで全てではなく個々のモジュールでも定義されている物があるという事です。

ある程度CSSとXHTMLを覚えてくると、使いこなし方に興味が沸いてきますよね。
「ここのテキストはどの要素でマークアップするか」とか、「各種セレクタをフル活用して、いかにクラス付けを減らせるか」とか。
デザインを再現するTips的なテクニックと共に、そういったテクニック・知識も磨いていきたいものです。

まとめ

CSS3に関する知識に飢えていたので、かなり貪欲に吸収させて貰いました。
把握しきれていなかったモジュール化という概念に関しても、かなり咀嚼できた感じです。
あとは勧告と、対応したブラウザのリリースを待つばかりですね(それが一番の難関だったりして)。

おまけ

冒頭の写真はコロコロコミックに頂いた益子さんのサインです(写真が微妙でごめんなさい)。
終了後のお忙しい中に半ば無理やりお願いしてしまいました。
快くサインしてくださった益子さんに感謝です!

6 Comment

昨日はご参加ありがとうございました。
またいろんなイベントで会いましょう!

Name:益子 | 2007年02月02日 22:39

コメントありがとうございます!
イベント大好き人間です。
またよろしくお願いします!

Name:Shun | 2007年02月03日 11:55

こんにちわ。
私もモジュール化についてはあまりちゃんと分かってないですね。もっと勉強せねば・・・(汗)スライド拝見したんですが、いろいろと試してみたい表現方法がありました。幅が広がるのはすごく楽しみです。

益子さんのサインいいな~(w
私も同じ本持ってるんですが、サインなしでも十分家宝としての価値ありますよね(何?)

・・・で、1つ事後報告で申し訳ないのですが、こちらのサイトにリンクさせていただきました。リンクフリーなのかアンリンクフリーなのか、ちと分からなかったので、もし問題ありましたらご連絡ください。

Name:Red | 2007年02月05日 15:00

>Redさん
こんにちわ。 コメントありがとうございます!
CSS3楽しそうですよねー。
やれる事も増えそうですけど、覚える事も増えそうですよね・・・w
Web標準の教科書は良いですよねー。 今やバイブル的扱いになっていますw
 
そしてリンクありがとうございます!
なんでもアンリンクフリーというのは、「リンクを外す時に連絡しなくても良いですよー」という意味らしいです。 わかりにくくてすみません。

Name:Shun | 2007年02月05日 22:28

わーわーわー。
「アンリンクフリー」ってそういう意味だったんですか(汗)ごめんなさい。めっちゃ恥ずかしい・・・。
てっきり「notリンクフリー」って思い込んでました。

なるほどー。リンクフリーはリンクするのは自由。アンリンクフリーはリンクしない(はずす)のも自由、ってことなんですね。勉強になりました。ありがとうございます~。

Name:Red | 2007年02月06日 01:00

>Redさん
実はスペースを埋めるために、マイナーな用語を半ば無理やり入れたといういきさつがありまして!
多分、リニューアルの時にはこっそりと消えていると思われます・・w

Name:Shun | 2007年02月06日 08:03

Contribution Form

Blog Search
Search
Recent Entry
Category
Monthly Archive